われらが時代/1973(昭和48)年卒




大学封鎖!サパンヌ激動の70年代/小林深緑郎


1年の夏合宿
夏合宿は裏磐梯。一年部員全員集合!

 昭和44年(1969年)に入学した我々は、池袋のヤミ市マーケットの面影を知らぬ世代。世情は、海外にはベトナム戦争が、国内には日米安保条約改定、成田空港開港といった諸問題があって、多くの学生が大学生活のなかで、学生運動と直接、あるいは間接に関わった時代でもありました。
 サパンヌの脱退後に六美(六大学美術連盟)が解体したのもこの頃のこと。学生運動が次第にセクトに分裂してゆくなか、サパンヌは部員の思想、信教の自由を最後まで認めた希有な文科系クラブでした。


2年の黒須先輩から注意事項
合宿のスタートは神妙なミーティングから

 今思えば、そのような環境は、社会の一面にすぎなかったというべきで、あの時代、本当に大きな意味を持っていたのは、我々が非常に大きなエネルギーに満ちた時代を生きていたということではなかったのか、という気がするのです。上2枚の写真は、1年の時の裏磐梯の夏合宿のものですが、コットンパンツが、市民権を得始めたジーンズへ取って代わるファッションの過程をとらえた1枚と言えそうです。


伊東スケッチ旅行1
1年春・伊東スケッチ旅行

 春の学内では新入生歓迎展、春季展、夏合宿、秋は同志社大学クラマ画会との同立展、立教祭サパンヌ展、秋季展、春合宿、という年間の流れに沿って、ダイナミックな創作が展開され、OBの斎藤正夫先生、顧問の川口正秋先生の熱心な指導のお世話になりました。


伊東スケッチ旅行2
1年春の伊東スケッチ旅行2

 当時のサパンヌ展は5号館のコモンルームを全面使用し、地下倉庫から運び出した展示パネルに、50〜100号の絵が並べられていました。それ以外にも、立体、環境アート、パフォーマンスなどの現代アートが、階段や、屋外を使って展示されたものでした。


ポルノ大学祭
立教祭がテレビや週刊誌で報道された。

 71年と72年の立教祭には、5号館前に、ベニヤ40枚を使った日本一大きな『タテカンアート』をサパンヌが掲げ、現デザイナーの茂木二三夫さんが下絵を描いた『セントポール歌麿』が、猥褻図画公然陳列の嫌疑?を呼ぶ程の評判となって、『平凡パンチ』のカラーグラビアを飾りました。
 翌年は、現イラストレーターの小山混君の下絵による、『ハリウッドの黄金時代』が時代のエネルギーの発進基地となりました。


Mモンローとハリウッド
1971年の大学祭を飾ったモンローとハリウッド。

 大先輩を含む諸先輩との交流の場となった「あさ」「秋田屋」「餃子楼」を主たる舞台に展開された酒とバラの日々は、当時の山小屋の部屋にまで及び、とり鍋を肴に飲み干された「サッポロ・ジャイアンツ」の空き瓶が、そこら辺にゴロゴロしていたのも、此のころの事です。
 あの頃の、わき立つような活力をいつまでも保ち続けたい、そんな気のする今日この頃です。


(昭和48年/法学部卒 小林 深緑郎
/ラグビー解説者 2002年記)

小林深




All Those Years Ago

桂浜
1970年2年生の夏、高知の桂浜。
24の瞳の像
小豆島の24の瞳の像の前で。
十和田湖1
3年生の十和田湖の夏合宿。
十和田湖2
十和田湖の夏合宿、帰り際に全員集合。
大学祭準備_一年生集合1
アトリエで立て看アート制作中/1971年秋。
大学祭準備_小野2
ちょっと集まってお茶しようよ。
大学祭準備_菅野3
アトリエにて立教祭の準備。
大学祭準備_看板組み立て4
鳶さんが2日がかりで壁画を組み立てた!

return

過ぎ去りし日々=All Those Years Ago.は、1981年にビートルズのジョージ・ ハリスンが
発表した楽曲。前年(1980年)12月8日に暗殺されたジョン・レノンへの追悼歌である。

© Kobayashi Shinrokurou Aug.1.2002. and Photo credit by © Koyama kon as Koyama kazushige. All Rights Reserved.
Establish Jun 18,2002. © Sapin-nu Art Club and Koyama kon 2002-2024.All Rights Reserved.